医療ビジネス科

2年制 定員20名

2 COURSE

  • 医療事務・調剤事務コース
  • 介護ビジネスコース
こんな資格がとれる

■医療事務関連:医療事務管理士技能認定試験/介護事務管理士技能認定試験/調剤事務管理士技能認定試験/診療報酬請求事務能力認定試験/介護職員初任者研修過程(旧ホームヘルパー2級) ■パソコン関連:Word文書処理技能認定/Excel表計算処理技能認定/情報活用試験 ■ビジネス関連:ビジネス電話検定/サービス接遇検定/ビジネス文書検定/秘書検定/ビジネス能力検定

こんな仕事につける

■医療事務:メッセンジャー/レセプト/受付/会計 ■介護事務 ■一般事務 など

医療事務・調剤事務コース

医療関係の事務分野ですぐ役立つ、「医療事務」と「調剤事務」の技能資格取得を目標とするコース。病院の医療事務科や調剤薬局の事務に関する基礎知識だけでなく、患者さんと接するための接遇についても学習します。また病院事務、薬局事務(薬剤師補助業務)ではITを活用した事務処理が必須となります。そのため幅広いIT分野に関する技術も習得します。

介護ビジネスコース

介護施設の事業分野で必要な「介護事務」の技能資格と、介護系の実務資格として「初任者研修」習得を目標とするコース。介護の現場で大切な心のこもった対応力や幅広い一般教養とともにIT活用技術に関しても専門分野を学習します。現代社会に求められている介護施設で活躍するビジネスエキスパートを目指します。

医療事務の業務

メッセンジャー

総合病院等で病棟が分かれている場合、カルテなどの書類を運んだりする業務。患者や医師を待たせることなく迅速な行動が求められます。

レセプト

医療保険の支払い期間に提出する、診療報酬明細書を作成する業務。診療費から患者の自己負担を引いた金額を明細書にまとめます。

受付

医療機関へ来られた患者さんの受付業務。診療の順番を案内したり、保険証をもとにカルテを作成したりします。

会計

診療費から患者さんの負担分を計算し会計をする業務。診療・治療内容の違いがあるので専門知識と作業の正確さ、スピードが必要です。

授業科目 CLASS SUBJECT

1年次

  • 一般教養
    就職対策講座Ⅰ
    ビジネス検定対策講座Ⅰ
    ビジネスマナーⅠ
  • 専門科目(講義)
    医療事務Ⅰ
    秘書実務Ⅰ
    簿記会計Ⅰ
  • 専門科目(実習)
    Word
    Excel
    Word検定対策講座
    Excel検定対策講座
    Web作成
    Access
    訪問介護員2級資格取得講座※

2年次

  • 一般教養
    就職対策講座Ⅱ
    ビジネス検定対策講座Ⅱ
    ビジネスマナーⅡ
    コミニケーション技法
    プレゼンテーション技法
  • 専門科目(講義)
    医療事務Ⅱ
    秘書実務Ⅱ
    診療報酬事務
    介護事務
    簿記会計Ⅱ
  • 専門科目(実習)
    レセプトコンピュータ実習
    CMOS対策実習
    卒業研究
    訪問介護員2級資格取得講座※
  • 科目履修制度:受講したい科目のみを履修できます。
  • 産能短期大学併修制度:希望者は産能短期大学の通信教育学部に入学し、短大の所定の単位を取得することで、短期大学の卒業証書も得ることができます。

人気のカリキュラム
ランキング

  1. 第1位

    レセプトコンピュータ実習

    患者さんの病状を記録するカルテや、患者さんにお渡しする診療明細書レセプトは医療事務の仕事で使用する、医事ソフトを利用した実習です。

  2. 第2位

    ビジネスキャリア関連

    パソコンによる情報処理を学び、さらに企業に必要なビジネスマナー・会計知識・法律の知識などオールラウンドな技術・技能を身につけます。

  3. 第3位

    サービス接遇

    サービス業務に対する心構えや対人心理の理解、応対の技術、口のきき方、態度・振舞い。サービスに対する考え方や行動の型などを学びます。

病院実習

(協力:古河市医師会)

本校には2年次に実力をより確かなものにする病院異実習があります。病院実習では、現場の業務を通して学校では体験できない実務レベルでの知識と技術を身につけます。この病院実習は地元の病院から高い評価をいただいています。

他の学科もみてみよう